top of page
  • 執筆者の写真Cotackey

ユーザー感情ーその6:帰属意識を持ちたい


顧客満足度より「感情的つながり」を重視せよ」からヒントを得てユーザー感情について、少しずつまとめていきます。

6.帰属意識を持ちたい

一体感も味わいたくてライブに参加したり、なんかみんな持っているから私も買っておこうなど、特に日本人にぴったりの感情であると言えます。

この項目の感情数値が高いユーザーに対しては、一つはみんな体験していることをトリガーとして安心感や不安を煽る手法がよく取られています。日本特有の教育における"周囲を気遣い輪を乱してはいけない"という気質が、良くも悪くも働いていますね。

それでは、あなたの担当しているサービス又はこれから担当するサービスに対して、このユーザー感情を計測していきましょう。この計測により、担当しているサービス(あなたが必死に考えたユーザー体験)に対してユーザーがとう感じているかわかるはずです。

UX白書を参考にした予期的UX・予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX・再生UXそれぞれの期間に対し、「帰属意識を持ちたい」要素があるアンケートをすると、以下のようになります。

◼︎予期的UX(利用前:認知前)

新しいスマホカバーを買うことによて、周囲のメンバーの一員であるとことを実感したいですか?

◼︎予期的UX(利用前:認知後/購入前)

そのスマホカバーを買うと、周囲のメンバーの一員であるとことを実感できそうですか?

◼︎一時的UX(利用中:機能体験中<購入後1週間>)

そのスマホカバーを買ったのち、周囲のメンバーの一員であるとことを実感できましたか?

◼︎エピソード的UX(利用後:機能体験後<購入後1ヶ月>)

そのスマホカバーを買ったのち、周囲のメンバーの一員であるとことを実感できましたか?

◼︎累積的UX(利用期間全体:中長期の体験<購入後6ヶ月>)

そのスマホカバーを買ったのち、周囲のメンバーの一員であるとことを実感できましたか?

◼︎再生UX(解約後:他サービス体験中・再利用再契約まで)

そのスマホカバーを買ったのち、周囲のメンバーの一員であるとことを実感できましたか?

※スマホカバーを購入したユーザーを例にして、11段階評価。

※スマホカバーの訴求ポイントを質問文に入れると相手はイメージしやすいです。 ※他のユーザー感情に対して「帰属意識を持ちたい」の感情数値が高ければ、さらに「なぜ」そう判断したか深く聞き、機能へ落とし込むことをお勧めします。 次週は7つ目の感情についてまとめます。

閲覧数:12回0件のコメント
bottom of page